


河内長野市議会議員を務めさせていただいております かつら まさと です。
平成12年7月に初当選以来、一日たりとも気を抜かず、毎日を一生懸命力の限り働いております。
これも偏に皆様のおかげです。







河内長野市議会議員として24年。
多くの事に取り組み実現させてきました。
議員定数の削減
私が2000年7月に初当選した当初の議員は24名でした。その後、1年間の市議会を経験して、質問や発言をされない議員が数名いらっしゃいました。何のための議会なのか不満に思い、私が請願書を作り、議会に提出していただきました。結果、2002年2月に2名削減が決定し、その年の4月の選挙は22名定数で行われました。続く2006年の選挙前にも、2010年の選挙前にも定数削減が実現し、現在18名になっています。
プレミアム付き商品券「夢カード」の発行
2001年の本会議で私が初めて提案いたしました。商工会青年部で培った地域経済発展への望みを、何とかかなえたいと10パーセントのおまけを市が負担してはと発案しました。11月に発売が開始され、即完売の好評であったたため、その後も3回にわたり実施されています。
小中学校完全禁煙
少子化が進む中、子供たちの健全な成長を願い、学校敷地内の禁煙を要望しました。2003年4月から実施されています

河内長野荘の再生
財団法人大阪府勤労者福祉協会が運営していたところの、当時の勤労者憩いの家・エルサンティ河内長野荘が2005年3月で財団の解散に伴って閉鎖になりました。無償で譲るので河内長野市で管理してくれとのことでしたが、赤字が見込まれたので家賃を取って民間に貸し付けるように提案。おかげで今も公設民営で営業を続けています。
七つ辻(本町交差点)の北向き右折レーンの設置
三日市方面から国道を北進するとき、河内長野駅方面へ右折する車が停車してしてしまうと、直進車すら前に進めず、渋滞が慢性化していました。これも私が提案し、現在では数台の右折車待ちがあっても直進車が進めるようになっています。しかも、国道ですので整備費用はほとんど大阪府持ち。
資源ごみの抜き取り禁止
ゴミ収集にはお金がかかりますが、資源ごみのアルミ缶や古紙などは回収後に売却できます。年間で約2000万円の市としての収入になっていたのですが、抜き取られるケースが多発し、夜中の騒音に加え、売却益が低減してきました。2008年10月から「河内長野市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例」を改正に導き、20万円以下の罰金が科せられるようになりました。今でも抜き取りはありますが、かなり少なくなっています。
子どもの医療費助成の拡充
大阪府から補助金対象となる年齢位以上の助成を、河内長野市独自で行っています。

公共料金にキャッシュレス決済の導入
国が事務経費の削減のために自動車税等のキャッシュレス決済を導入する情報を得て、本市でもPaypayなどのキャッシュレス決済を公共料金の支払いに使えるように提案。今では、固定資産税などの市税、国民健康保険料、保育料、介護保険料などの多くがスマホで、どこからでも支払えるようになりました。おまけにポイントも付き、利便性と納付率向上につながっています。
学校にエアコンの設置を
地球温暖化のせいでしょうか、夏の熱中症による死亡事故が増えています。2018年度から、まず中学校から随時エアコンを設置していただいています。
河内長野駅にエレベーターの設置
高齢化が進む中、お年寄りや障がいをお持ちの方々にとって、駅のホームへの階段での上り下りは苦痛でしかありません。南海電鉄に再三エレベーターを付けていただけるよう要望してまいりましたが、資金不足でかないませんでした。そこで、市として電鉄敷地外の場所ではありますが、三菱東京UFJ銀行前にエレベーターを設置していただけました。
「感謝の気持ち」と「初心」を忘れず、これからも一生懸命力の限りがんばります。
活動報告
Activity Report

議員定数の削減を!
現在、河内長野市議会議員の定数は18名です。
全国的に見ても10万人クラスの自治体の中では、議員の数が少ないほうです 。「多いほうがより細かく市民の意見を聞ける。」や「財政的に少数精鋭がいい。」など、どちらの声も聴きますが、たまたま、現在2名欠員で、16名しか議員はいません。この状態で2回の本会議と各常任委員会などの会議を重ねてまいりましたが、何ら不都合がないように思えます。欠員補充の必要なし。
来春に迎える改選に向けて、18名から16名に定数削減を実現したいと思っていますも皆さんのご意見をお聞かせください。
くろまろの郷の河川敷が有料に?
4月から、道の駅くるまるの郷と花の文化園に挟まれた石川の剛||敷が一部有料になります。
4月から9月までの土日祝日とゴールデンウイーク、並びにお盆休みの時期に限り、小学生以上が一人500円必要です。
バーベキューなどのごみ袋が付きますし、捨て場所も確保されます。