


河内長野市議会議員を務めさせていただいております かつら まさと です。
平成12年7月に初当選以来、一日たりとも気を抜かず、毎日を一生懸命力の限り働いております。
これも偏に皆様のおかげです。







河内長野市議会議員として24年。
多くの事に取り組み実現させてきました。
議員定数の削減
私が2000年7月に初当選した当初の議員は24名でした。その後、1年間の市議会を経験して、質問や発言をされない議員が数名いらっしゃいました。何のための議会なのか不満に思い、私が請願書を作り、議会に提出していただきました。結果、2002年2月に2名削減が決定し、その年の4月の選挙は22名定数で行われました。続く2006年の選挙前にも、2010年の選挙前にも定数削減が実現し、現在18名になっています。
プレミアム付き商品券「夢カード」の発行
2001年の本会議で私が初めて提案いたしました。商工会青年部で培った地域経済発展への望みを、何とかかなえたいと10パーセントのおまけを市が負担してはと発案しました。11月に発売が開始され、即完売の好評であったたため、その後も3回にわたり実施されています。
小中学校完全禁煙
少子化が進む中、子供たちの健全な成長を願い、学校敷地内の禁煙を要望しました。2003年4月から実施されています

河内長野荘の再生
財団法人大阪府勤労者福祉協会が運営していたところの、当時の勤労者憩いの家・エルサンティ河内長野荘が2005年3月で財団の解散に伴って閉鎖になりました。無償で譲るので河内長野市で管理してくれとのことでしたが、赤字が 見込まれたので家賃を取って民間に貸し付けるように提案。おかげで今も公設民営で営業を続けています。
七つ辻(本町交差点)の北向き右折レーンの設置
三日市方面から国道を北進するとき、河内長野駅方面へ右折する車が停車してしてしまうと 、直進車すら前に進めず、渋滞が慢性化していました。これも私が提案し、現在では数台の右折車待ちがあっても直進車が進めるようになっています。しかも、国道ですので整備費用はほとんど大阪府持ち。
資源ごみの抜き取り禁止
ゴミ収集には お金がかかりますが、資源ごみのアルミ缶や古紙などは回収後に売却できます。年間で約2000万円の市としての収入になっていたのですが、抜き取られるケースが多発し、夜中の騒音に加え、売却益が低減してきました。2008年10月から「河内長野市廃棄物の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例」を改正に導き、20万円以下の罰金が科せられるようになりました。今でも抜き取りはありますが、かなり少なくなっています。
子どもの医療費助成の拡充
大阪府から補助金対象となる年齢位以上の助成を、河内長野市独自で行っています。

公共料金にキャッシュレス決済の導入
国が事務経費の削減のために自動車税等のキャッシュレス決済を導入する情報を得て、本市でもPaypayなどのキャッシュレス決済を公共料金の支払いに使えるように提案。今では、固定資産税などの市税、国民健康保険料、保育料、介護保険料などの多くがスマホで、どこからでも支払えるようになりました。おまけにポイントも付き、利便性と納付率向上につながっています。
学校にエアコンの設置を
地球温暖化のせいでしょうか、夏の熱中症による死亡事故が増えています。2018年度から、まず中学校から随時エアコンを設置していただいています。
河内長野駅にエ レベーターの設置
高齢化が進む中、お年寄りや障がいをお持ちの方々にとって、駅のホームへの階段での上り下りは苦痛でしかありません。南海電鉄に再三エレベーターを付けていただけるよう要望してまいりましたが、資金不足でかないませんでした。そこで、市として電鉄敷地外の場所ではありますが、三菱東京UFJ銀行前にエレベーターを設置していただけました。
「感謝の気持ち」と「初心」を忘れず、これからも一生懸命力の限りがんばります。
活動報告
Activity Report

議員定数の削減を!
現在、河内長野市議会議員の定数は18名です。
全国的に見ても10万人クラスの自治体の中では、議員の数が少ないほうです。「多いほうがより細かく市民の意見を聞ける。」や「財政的に少数精鋭がいい。」など、どちらの声も聴きますが、たま たま、現在2名欠員で、16名しか議員はいません。この状態で2回の本会議と各常任委員会などの会議を重ねてまいりましたが、何ら不都合がないように思えます。欠員補充の必要なし。
来春に迎える改選に向けて、18名から16名に定数削減を実現したいと思っていますも皆さんのご意見をお聞かせください。
くろまろの郷の河川敷が有料に?
4月から、道の駅くるまるの郷と花の文化園に挟まれた石川の剛||敷が一部有料になります。
4月から9月までの土日祝日とゴールデンウイーク、並びにお盆休みの時期に限り、小学生以上が一人500円必要です。
バーベキューなどのごみ袋が付きますし、捨て場所も確保されます。
長野商店街のアーケード改修を!
皆さんもご承知のように河内長野駅前商店街西商栄通りのアーケードが十数年前の台風で被害を受け、ほとんどなくなっています。
私の長年の要望もあって、 今回、市でどういう風にすれば費用がいくらかかって、駅前の活性化につながるか、調査していただいています。
このままでは、人口減少に悩む河内長野のイメージが悪く、来訪者や住んでみようという転入者も望み薄くなりますし、大きな台風に見舞われたら危険です。
雨でも傘を差さずに歩けて、たくさんの店舗が張り付き、にぎやかな商店街にしたいものです。
赤峰市民広場の誘致企業が決定!
赤峰市民広場の配置がほぼ決定いたしました。
土地の売却額は、全社合わせて約25億4000万円、令和8年度初頭の完成を目指します。
これからは固定資産税が入ってきますし、働く人たちの場の創出、法人市民税の増加などが見込め、少しでも河内長野市が潤い、市民サービスの向上につながればと思います。
桜を守り花いっぱいのまち河内長野に!
クビアカツヤカミキリの被害が深刻です。
今年度も二百 数十本、来年度にかけても同様に、市が管理する桜の木を伐採する予定です。
これまで何度もクビアカツヤカミキリの駆除や予防を市に要望してきましたが、相手があちらこちら飛び回る虫なのでやっかいです。
来年度は今まで自治会中心にお渡ししていた殺虫剤を、個人的に望まれる方にお渡しできるようにするとともに、虫がつかなくする防御幕のようなものも準備していただけるように提案しています。また、伐採後の桜の植え替えも要望しています。
皆さんの力もお借りして本市を花いつぱいにしましょう。
河内長野駅周辺の整備を急げ!
転入者と来訪者を増やす為、これまで河内長野駅周辺の活性化を、何度も議会を通じて要望と提案をしてまいりました。
河内長野市が「検索数全国一多い市」になったことがあります。残念ながら、検索はされても実際に転入増加とまではいきませんでした。
推測ではありますが、本市に空き家などの物件を見に来られた人たちが、まず着かれる河内長野駅前や商店街を見て、魅力を感じず、移住をあきらめられたのと思います。
周辺の皆様と十分に協議し理解を得たうえで、地域並びに本市の活性化と安全な歩行空間の確保になるよう、これからも議論を続けてまいります。
体育館にエアコンが設置されることになりました。
以前から要望していた市民総合体育館と小中学校に空調設備が順次整備されます。
国の補助制度である緊急防災減災事業債を活用し、まずは学校の体育館から順に整備されます。
市民総合体育館は、老朽化していることもあり、スポーツ施設の再編成で、将来的に移転や建て替えが考えられてはいますが、比較的移設の簡単なエアコンをつけていただきます。
皆さんのご要望、ありがとうございました。
プロフィール
Profile

河内長野市議会議員
桂 聖
(かつら まさと)
-
1957年 (昭和32年) 4月8日 河内長野生まれ
-
血液型:A型 独身
-
住所:586-0015 大阪府河内長野市本町11番12号
-
趣味:音楽、ギター、書道、釣り
-
略歴
府立富田林高校、青山学院大学英米文学科卒
大阪府商工会青年部連合会会長 他
平成12年7月 河内長野市議会議員初当選
豊かで楽しく暮らせる河内長野市を目指し、一生懸命力の限り奮闘中
